利用規約

コベルコ教習所株式会社(以下「当社」といいます。)は、ユーザーが、当社の提供する講習eラーニングを受講するにあたり、ユーザーと当社間における契約条件(以下「本規約」といいます。)を以下のとおり定めます。本サービスの利用にかかる申込みにあたっては、以下の規約に同意されたものとして取扱いますので、以下の内容を熟読し、ご承諾の上でお申込みいただくよう、お願い申し上げます。

第1条(適用範囲)

1.本規約は、本システムに関連する一切の事項に適用されるものとし、当社がウェブサイト上で随時掲載または公開する本システムに関する諸規程等は本規約の一部を構成するものとします。

2.当社は、合理的な理由がある場合、ユーザーに対する事前の通知なく、本システムの内容の全部もしくは一部を変更、提供停止または終了することができます。

第2条(定義)

本規約において使用する用語の定義は、以下の各号のとおりとします。

(1)「ユーザー」とは、以下に定める利用登録を介して、当社により本システムの受講者として登録された、本システムを利用するお客様を指します。

(2)「本システム」とは、当社がユーザーに対して提供するeラーニングシステムをいいます。

(3)「利用登録」とは、本システムのユーザーとなるための登録手続きを指します。

(4)「登録事項」とは、利用登録に際して当社が利用希望者に求める一定の情報を指します。

(5)「ID等」とは、ユーザーが本システムを利用するために必要なログインID及びパスワードを意味します。

(6)「本講習」とは、本システムを通じてユーザーに提供されるeラーニング講習を指します。

(7)「学習コンテンツ」とは、本講習を構成する文字、図形およびそれらからなる動画等を指します。

(8)「受講契約」とは、ユーザーが本講習の受講を希望する場合に申込みを行い、当社が当該申込みを承諾した時点で本規約の規定に従って成立する受講契約を指します。

(9)「本サイト」とは、ユーザーに対して本システムを提供することを目的とした、当社が運営するウェブサイトを指します。

第3条(利用登録)

1.利用希望者は、本規約を遵守することに同意し、かつ登録事項を当社が定める方法で提供することにより、本システムの利用登録を申込むことができます。
利用希望者は、本システムを利用するにあたり、以下の各号の内容についてあらかじめ承諾するものとします。

(1)本システムの利用を申込む場合、登録事項が当社において問題なく受信されたのち、当社の定める基準による審査により適格と判断され、当社が利用を希望する利用希望者に対して書面等(本サイト上での通知、電子メール、ファクシミリ等の電磁的方法を含みます。)により承諾の意思表示をした時点で利用登録が完了すること

(2)自身の情報として入力するものは全て真実、正確かつ最新であることを表明し、保証すること

(3)当社が、その裁量により、本システムの内容または利用条件等について変更することがあること

2.利用希望者は、前項第1号に基づき当社が利用希望者に対して申込みの承諾の意思表示をし、利用登録が完了した時点をもって、ユーザーとして本システムの利用を開始できます。
当社は、第 1 項に定める利用登録の申込みを承諾しないことがあり、またその理由については一切開示義務を負いません。

第4条(ID等)

1.当社は、前条に定める利用登録の完了後、ユーザーに対し、ID等を付与します。

2.ユーザーは、自己の責任により、ID等を第三者が知得し、不正使用されないよう管理するものとします。

3.ユーザーは、第三者にID等を譲渡、貸与、開示、漏洩その他これらに準ずる行為をしてはならないものとします。

4.ユーザーは、ID等を第三者に知られた場合、または第三者に使用されるおそれのある場合、直ちに当社にその旨を連絡するとともに、当社の指示があるときはこれに従うものとします。

5.当社は、ID等の不正利用によってユーザーに生じた損害について責任を負いません。ID等を利用してユーザーが行った本サイトの利用については、すべてユーザーに帰属するものとみなします。

第5条(受講契約)

1.受講契約は、ユーザーが本講習の受講を申込み(利用登録の申込みと同時に本講習の受講を申込む場合を含みます。)、当社が本サイト上でユーザーに通知することによる当該申込み承諾の意思表示をした時点で、本規約の規定に従ってユーザーと当社の間に成立するものとします。ただし、ユーザーが当該受講契約に係る料金をクレジットカードにより支払う場合は、クレジットカード会社の審査が完了した時点をもって受講契約が成立するものとします。

2.ユーザーが当社の所定の方法により受講契約に係る料金を支払い、当該支払いを当社が確認したのち受講開始通知を行なうものとし、当該通知完了後にユーザーは本講習を受講することができます。

第6条(受講資格等の確認)

1.ユーザーは、受講契約の申込みをするにあたり、自己の責任で、受講資格、受験資格、各種資格試験の受験手続方法等を事前に確認しておかなければなりません。

2.当社は、ユーザーが受講資格、受験資格その他必要事項を満たしていることを前提に受講契約を行なうものとし、受講資格、受験資格その他の必要事項をユーザーが満たしているか否かの確認は行わず、責任を負いません。

第7条(登録事項の変更)

ユーザーは、登録事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社が要求する資料を提出するものとします。

第8条(料金)

1.ユーザーは、本講習受講の対価として、当社が定め、本サイトに表示する料金を当社が指定する支払方法により当社に対して支払うものとします。

2.ユーザーは、前項の料金を支払う際には、消費税等相当額を加算して支払うものとします。なお、クレジットカード決済等の支払方法によって生じる手数料その他費用はユーザーの負担とします。

第9条(学習コンテンツの利用)

ユーザーは、当社により提供される学習コンテンツの品質、正確性、信頼性、有用性等については自ら判断するものとし、これらを自己の責任において利用するものとします。

第10条(禁止事項)

1.ユーザーは、本システムの利用に関して、以下の各号の行為及び以下の各号に該当するおそれのある行為を行ってはならないものとします。

(1)本規約に違反する行為

(2)法令または公序良俗に違反する行為

(3)事実に反する情報を送信または掲示する行為

(4)本システムの利用に関して虚偽情報を提供または情報を改ざんもしくは消去する行為

(5)本システムをユーザーもしくは第三者の商用目的または営利目的で利用する行為

(6)当社、他のユーザー、講師その他第三者の著作権、商標権、プライバシー、氏名権、肖像権、パブリシティ権、名誉等の他人の権利を侵害する行為

(7)当社、他のユーザー、講師その他第三者を差別もしくは誹謗中傷し、またはこれらの者の名誉もしくは信用を傷つける行為

(8)当社、他のユーザー、講師その他第三者の財産、法的に保護される権利・利益等を侵害する行為

(9)当社が当然に予定している利用態様を超えて学習コンテンツを利用(画面キャプチャー、撮影、録画、複製、送信、転載、改変等の行為を含みます。)する行為

(10)ID等を複製し、第三者に譲渡し、または複数人で共有する行為

(11)当社、他のユーザー、講師その他第三者に対して無断で広告、宣伝、勧誘等を送付する行為、受信者が嫌悪感を抱く電子メールを送信する行為、第三者の電子メール受信を妨害する行為または連鎖的な電子メール転送を第三者に依頼する行為もしくは当該依頼に応じて電子メール転送する行為

(12)当社、他のユーザー、講師その他第三者に対して損害(間接損害、特別損害、身体的損害、精神的損害、経済的損害、逸失利益、弁護士費用を含みますが、これらに限られません。)を与える行為

(13)本システムの利用に関して知り得た個人情報を本システムの利用以外の目的で利用する行為

(14)反社会的行為の暗示、誘発、助長、推奨等

(15)反社会的勢力等への利益供与

(16)当社または第三者のサーバーに負担をかける行為、本サイトを構成するハードウェアまたはソフトウェアへの不正アクセスやクラッキング行為その他本システムの運営やネットワーク・システムに支障を与える行為

(17)他のユーザー、講師その他の第三者になりすまして本システムを利用する行為

(18)他のユーザー、講師その他の第三者に対して本システムと競合し、または競合する可能性のある商品もしくはサービスを紹介、斡旋等する行為

(19)本システムの運営を阻害する行為

(20)前各号に定める行為を助長または促進する行為

(21)前各号の他、当社が不適切と判断する行為

2.前項各号に該当する事由に基づき、本システムの利用に関してユーザーまたは第三者に損害が生じた場合であっても、当社は一切の責任を負いません。

第11条(本システムの停止等)

1.当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、ユーザーに対して事前に通知することなく、本システムの全部または一部を停止または終了することができます。

(1)本システムに係るコンピュータもしくはシステムの修理、点検、保守作業またはデータ更新を行う場合

(2)コンピュータ、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本システムの運営ができなくなった場合

(3)政府、裁判所、地方自治体その他公権力による行為、法令の制定改廃、地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変、戦争(宣戦布告の有無を問いません。)、感染症、ストライキ等の争議行為その他自己の合理的な支配または制御が及ばない事由により本システムの運営ができなくなった場合

(4)前各号の他、当社が停止または中断が必要と判断した場合

2.当社は、前項の定めに基づき本システムの全部または一部の提供を停止または中断した場合によるいかなる責任も負いません。

第12条(受講期限)

ユーザーは、ユーザーが申し込んだ本講習には原則として受講期限があることを了承し、当社は、受講期限が終了後、ユーザーに対する当該学習コンテンツの提供を終了します。

第13条(権利帰属)

本サイトまたは学習コンテンツに係る所有権及び知的財産権その他の権利は全て当社または当社にライセンスを与えている者に帰属しており、本規約に基づく本サイトまたは学習コンテンツの利用許諾は、当社または学習コンテンツに係る当社にライセンスを与えている者の権利を、ユーザーに対して、譲渡し、または移転するものではありません。

第14条(登録取消等)

1.当社は、ユーザーが以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、ユーザーの本システムの利用を一時的に停止し、または登録を抹消(以下、総称して「登録抹消等」といいます。)することができます。

(1)本規約に違反し、または違反するおそれがある場合

(2)本規約における表明及び保証が真実でないことが判明した場合

(3)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合

(4)当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合

(5)支払停止もしくは支払不能の状態に陥ったとき

(6)第三者より差押え、仮差押え、仮処分もしくは競売の申立て、または公租公課の滞納処分を受けた場合

(7)破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始またはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合

(8)資産または信用状態に重大な変化が生じ、本規約に基づく債務の履行が困難になるおそれがある場合

(9)その他当社がユーザーによる本システムの利用を不適切と判断した場合

2.前項各号のいずれかの事由に該当した場合、ユーザーは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務を履行しなければなりません。

3.当社は、ユーザーが登録抹消等をされたことによるいかなる責任も負いません。

第15条(本システムの廃止)

当社は、自己の裁量に基づき、1ヵ月前までに本サイト上において通知することにより、本システムの全部または一部を廃止することができます。

第16条(退会)

ユーザーが、本システムからの退会を希望する場合には、当社が指定する方法により当社に対して退会の意思表示をするものとし、当該意思表示が当社において問題なく受信された時点でユーザーの退会が成立するものとします。

第17条(中途解約)

受講契約が成立し、本講習の受講が可能となった時点以降は、ユーザーは、当社の債務不履行がある場合を除き、受講契約を解約することはできません。

第18条(非保証・免責)

1.当社は、ユーザーの責めに帰すべき事由、当社の責めに帰すことのできない事由または第三者の行為(不作為を含みます。)によりユーザーに生じた損害ついては、一切責任を負いません。

2.本システムの利用は専らユーザーの判断と責任において行われるものとし、当社は、本システムおよび学習コンテンツがユーザーの特定の目的に適合すること、期待する機能、商品的価値、正確性もしくは有用性を有すること、ユーザーに適用のある法令等(業界団体の内部規則等を含みます。)に適合すること、または本システムについて不具合が生じないことについて、何ら保証しません。

3.ユーザーは、受講契約の申込みの前に利用する端末の動作環境、受講資格、試験の受験資格等(以下「利用環境」といいます。)をあらかじめ確認するものとし、利用環境が学習コンテンツを利用する要件を充足しないことにより学習コンテンツを利用できない場合であっても、当社は一切責任を負いません。

4.本サイトから他のウェブサイトへのリンクまたは他のウェブサイトから本サイトへのリンクが提供されている場合でも、当社は、本サイト以外のウェブサイト及びそこから得られる情報に関して何ら保証しません。

5.当社は、コンピュータ、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本システムの運営ができなくなった場合または政府、裁判所、地方自治体その他公権力による行為、法令の制定改廃、地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変、戦争(宣戦布告の有無を問わない。)、感染症、ストライキ等の争議行為その他当社の合理的な支配または制御が及ばない事由によりユーザーに生じた損害について、一切の責任を負いません。

6.当社は、故意または過失により、ユーザーに損害を与えたときは、ユーザーに対して相当因果関係の範囲にある損害を賠償するものとします。ただし、当社に故意または重大な過失がある場合を除き、ユーザーが被った損害について、当社はユーザーが本システムの料金として当社に支払った総額を超えて賠償責任は負わず、特別損害、付随的損害、間接損害、将来の損害及び逸失利益については、賠償責任を負わないものとします。

第19条(秘密保持)

ユーザーは、本システムに関連して取得した当社の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き第三者に開示しないものとします。

第20条(個人情報)

当社によるユーザーの個人情報の取り扱いについては、別途当社が定めるプライバシーポリシーによるものとし、ユーザーは、このプライバシーポリシーにしたがって当社がユーザーの個人情報を取り扱うことについて同意します。

第21条(反社会的勢力の排除)

1.ユーザーは、当社に対し、次の各号の事項を表明し、保証します。

(1)自らまたは自らの役員もしくは実質的に経営権を有する者が、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業・団体、総会屋等、社会運動等標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者(以下、総称して「反社会的勢力」という。)に該当しないこと

(2)反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有しないこと

(3)反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有しないこと

(4)反社会的勢力を利用していると認められる関係を有しないこと

(5)反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有しないこと

(6)反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有しないこと

2.ユーザーは当社に対し、自らまたは第三者を利用して次の各号の行為を行わないことを確約します。

(1)暴力的な要求行為

(2)法的な責任を超えた不当な要求行為

(3)取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為

(4)風説を流布し、偽計または威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為

(5)その他前各号に準ずる行為

3.当社は、ユーザーが前二項のいずれかに違反したことが判明した場合、自己の責めに帰すべき事由の有無を問わず、当該ユーザーに対して何らかの催告を要せずして、直ちに本システムの利用を停止し、登録抹消等をすることができます。

4.前項の規定により登録抹消等をされた場合には、当該当事者(以下、「違反当事者」という。)は、他の当事者(以下、「非違反当事者」という。)に対し解除により当社が被った損害を賠償するものとします。

5.第3項の規定により本契約が解除された場合、違反当事者は、解除により損害が生じた場合でも、非違反当事者に対し一切の損害賠償請求を行わないものとします。

第22条(連絡・通知)

本システムに関する連絡または通知は、本サイト上、又はEメール等で行うものとします。

第23条(譲渡制限)

ユーザーは、当社の事前の書面による承諾なく、本規約上の地位または本規約に基づく権利義務の全部または一部を第三者に譲渡し、もしくは承継させ、または第三者のための担保に供する等一切の処分をしてはなりません。

第24条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第25条(準拠法・合意管轄)

本規約の解釈は日本法に準拠するものとし、本システムに関する一切の紛争については、訴額に応じて神戸地方裁判所または神戸簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第26条(協議解決)

当社及びユーザーは、本規約に定めのない事項または本規約の解釈に疑義が生じた場合、互いに信義誠実の原則に従って協議の上、速やかに解決を図るものとします。